2013年03月02日

「蝋 梅=ろうばい」です。


蝋梅です。鳥屋野潟公園に咲いていました。

蝋梅は「梅」の文字が入っていますが、「梅」とは何の関係もない別種です。
寒さがちょっとゆるんだ頃に黄色い花を咲かせます。









とても天気が良い日に鳥屋野潟公園で撮影しました。
冬に野外での花の少ない越後では貴重な花です。

あくまでも聞きかじった知識ですが、「蝋梅」は意外と育てやすい樹木なのだそうです。

冬に花をつける木が少ない越後ですので花や木作りを趣味にしている越後人の方々が
もっとたくさんこの木を植えてくださると嬉しいのですが。


  

Posted by 越後OYAJI at 13:06Comments(0)

2013年03月02日

にごり酒


越後には各種の「にごり酒」があります。

3月を迎えてもう「濁り酒」の時期ではないのかもしれませんが・・・・







「こごり酒」は所謂「どぶろく」ではありません。酒税法上「どぶろく」を販売することはできません。
世間で「どぶろく」を地域興しに使って売っているところがありますが、あれは特別な許可を得てやっていることです。「どぶろく特区」などといいます。一般に家庭で「どぶろく」を造れば「密造酒」となり
刑事罰の対象です。

では「にごり酒」はどのように作るかというと、よく解りません。
以前に「杜氏」さんに聞いたことがあるのですが、まず「酒もろみ」を作ってから別の清酒と混ぜて
作るのだと言っていました。きっとそうなのだと思います。「酒の元」と「酒」をまぜるので酒税法上では
「雑酒」扱いになっています。かっこいい言葉を使えば「リキュール」などと同じ意味だと思います。

随分以前の思い出ですが、新潟県内でもトップクラスのホテルのある部門の料理長をなさっていた方と知り合いになりました。その方は「大酒豪」でして、仕事を終えると日本酒を飲むのを楽しみとしていた方でした。田舎で育ったので昔から家では「どぶろく」を作っていたそうで「おじいちゃん」や「父親」と
子供の頃から親しんでいたそうです。勿論「密造酒」です。子供の頃から親しんでいたので大人になってから立派な「大酒飲み」になったようです。この方が昔を思い出すといって「にごり酒」を好んで飲んでいました。にごり酒は原酒に近いのでアルコール度数は20度を超えるものが多いです。
その強い酒を一晩で「一升五合」くらい飲むのです。
甘く「濃醇」な味は「肴」など要らないと言っていました。
アルコール耐性に強い方で、どんなに飲んでも翌日の仕事に影響するようなことの絶対にない方でした。昔の思い出です。





  

Posted by 越後OYAJI at 04:24Comments(0)

2013年03月02日

「き じ」です


雪上で遊ぶ「き じ」です

野生生物です、人間が近づきすぎると逃げてしまいます。
素人が使うデジカメで撮影できるギリギリです。


餌を見つけたのでしょうか。


「雉=きじ」は日本の国鳥とされる鳥です。自然に県内いたるところで見ることができます。
民家の近くでも見ることができます。自然を大切にしているところには自然の恵みとして
身近に「観鳥」できるというご褒美がいただけるのかもしれませんね。  

Posted by 越後OYAJI at 03:38Comments(0)