スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2021年09月09日

新米


新潟は稔りの季節となってきました。

新米の刈り入れが始まり、スーパーでは「新米」が販売」されています。

超早生品種の「葉月みのり」です。


稲穂が垂れ下がり、今年も豊作です。嬉しいですね(^o^)


黄金色に色づくたんぼ。遠くに越後平野を見守るように「弥彦山」「角田山」が見えます。


コンバインによる刈り入れが盛んにおこなわれています。


新米を食べました。

やはり新米の香りと味を直接味わうには「塩むすび」ですね。お塩は「笹川流れの塩」です。


新潟タレカツ丼も作りました(自家製) 越後ojijiのタレカツどんのタレは甘めです(笑)


本日9月9日は「救急の日」です。

新型コロナウィルスの蔓延で医療の逼迫が言われています。

新潟県内および新潟市内ではまだ危機的状況にはなっていません。

しかし、何時、急に患者さんが増えて、病院の対応ができなくなるかわかりません。

普段から免疫力をつける食事や生活習慣を実践しウィルス対策をしましょう。

そして救急車は「救急」の場合のみに利用するように心がけましょう。

無駄とも思われる119番通報で救急隊が出動し、無駄な活動になっている。ということを聞きます。
救急車は本当に必要な人の為の存在です。
「救急の日」にそんなことももう一度確認したいものです。

えちごおやじ越後OYAJI越後おやじ越後親爺エチゴオヤジECHIGO OYAJIえちごOYAJI   

Posted by 越後OYAJI at 21:19Comments(0)