2018年09月30日
10年
2008年9月30日は火曜日だった。
本日は2018年9月30日日曜日。
あの日から丁度10年経った。
とても悲しい思いをした日だった。とても動揺していた。
2008年9月30日(火)午前2時を過ぎた頃だった。
あの人は心肺停止状態になった。
癌に冒され、末期にはとても苦しんだ。
周りの方々は最適な医療を施してくれた。
どんなに手をうっても来るべき時は来る。
まさにその時だった。最も近くにいた私はとても動揺した。慌てふためいた。。。。
しかし、時はしっかりと流れ、もう息をしないあの人は苦しみから解放されたかのようだった。
今日の午前2時を過ぎた頃に目が覚めた。
頭の中であのときの事を思い出していた。夢を見たのだろうか?。。。。
深夜である。そのまままた目をつむった。
頭の中で何か輝くものを感じた。明らかに通常感ずるものとは違う光だった。
眠い、眠いと思いながら、何かを語りかけられているような気がした。
地域を愛し、人を愛し、友を愛し、こどもを愛し、私を最も愛してくれた人。
欲が無く、粗食を旨とし、美術・芸術を好んだ。そんな人。
天国へと召された。
十字架をモチーフにしたステンドグラス
10年という時は長いようで短い時だった。
この10年の間にわたしは信じられないような色々なことに遭遇した。
不思議な体験をいくつもした。
あの人はいつも同伴者だった。
いつも私と同じ苦しみ・悲しみを共有してくれていたかのようだ。
あの人に課せられた使命を全うするために今でも同伴者して私と共にいる。
課せられた使命とは「天使としての役割」
あの人は天使だったのであろう。それゆえに天国へと帰ったのだと信じている。
人間が生きていくということは不思議なことだ。
自分が生きることで自分以外に関わった誰かに何らかの痕跡を残していく。
また自らもその何かの痕跡を受けている。気がつかないこともある。
良い意味の痕跡もあれば悪い意味の痕跡もある。
風が「ふ~っと」吹き抜けていくように私達の前を目に見えない何かが通り過ぎていく。
そんな時にあの人を天国へと召し上げた方を感じる。風は「聖霊」なのかもしれない。
あの人を召し上げて同伴者としていまでも私につきまとわせる方、
その方こそが真の私の同伴者であるが故にあの人が天使として存在する意味がある。
本日は日曜日。私の真の同伴者と向き合う日。
そして今日9月30日は思い出にひたり懐かしくあの人と共に時を過ごす日。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:01
│Comments(0)
2018年09月26日
秋。。。少しずつ深まっています。
秋分の日が終わりました。
彼岸の中日は「中秋の名月」でした。しかし、その日は必ずしも「満月」ではないのです。
今年の満月は翌日の9月24日でした。
稲刈りが進み、新潟県の新ブランド米の「新之助」の新米の販売が今日から始まりました。
どんどんと秋が進んでいっています。
道端に目をやると秋咲きの花や特徴的な植物が。。。。
「綿の花」です。この花の後に「ワタ」がつきます。オクラの花とそっくりですね(^o^)
「ハナトラノオ」です。この花は蜜が多いのでしょうか? よく「クマバチ」がこの花に集まっています。
「アベリア」です。街路樹として利用されています。夏から深秋まで長く咲いています。
「ホキア」です。ほうき草の異名を持っています。もうすこしたつと真っ赤に色づきます。
名前がよくわかりません。ニラの花と間違っていました。似ているような気がします。
「曼珠沙華」。ヒガンバナというより毒々しい響きがあります。「マンジュシャカ」ともいいます。
秋だなぁ~~。。。。
秋だなぁ~~
越後OYAJIは相変わらずの「食欲の秋」
焼き肉食べ放題で「一人焼き肉」をしてきました\(^o^)/
お肉もお寿司も食べ放題。ソフトドリンクも飲み放題。デザートも食べ放題。
今回はアイスクリームの種類の中に「キャラメルアイス」というのがありました。
まさに「キャラメル味のアイス」なのですが、とても美味しかったです\(^o^)/
綿の花の写真や優雅なホキアの写真など秋がテーマのはずのブログが
食欲の秋の話に飛んでしまい、結局は一人焼き肉の話題です。
狭い世界に住んでいるECHIGO OJIJIなのです(反省)<(_ _)>
優雅じゃないですね(笑)
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
21:12
│Comments(2)
2018年09月23日
秋分の日
秋分の日。。。秋の彼岸の中日です。
時をあやまたずに「ヒガンバナ」が満開です。
ヒガンバナ、イヌサフランなどこの時期に咲く「ユリ科」の植物は毒性植物です。
彼岸花とはよく言ったもので、この花や根を口にすると「彼岸=極楽」に行ける。
ということで名づけられた花です。
何となく妖艶な姿の「ヒガンバナ」です。
本日は一日中おだやかな日でした。午後から自転車(ママチャリ)で郊外を走りました。
お墓参りをしている方々の姿を随所で見かけました。
陽が沈む頃には雲が多くなりましたが、夕日を拝むことができました。
秋分の日までくると朝夕はめっきり過ごしやすくなります。
新潟県内で初の40℃を越える気温を記録したのが丁度1ヶ月前です。
あの日のことを思うと、今日の新潟はなんと過ごしやすい日だったのでしょう。。。。。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
19:36
│Comments(0)
2018年09月20日
テレビ受像中
錆びてしまっていますが、こんな看板を見つけました。
シャープ製のテレビ受像機の宣伝看板です。
この看板には以下のように書かれています。
###########################
☆☆明るい雰囲気で、お気軽にどうぞ
☆☆『テレビ受像中』
☆☆日本一の技術と性能を誇る!
☆☆シャープテレビ
###########################
毎日普通に見ているテレビ放送。
日本でテレビの本放送が始まったのは1953年(昭和28年)のことです。
2月1日からNHKで本放送が始まり、8月28日には民放初として日本テレビが本放送を始めました。
国産第一号のテレビ受像機を販売したのが「シャープ」です。
1953年に14インチの白黒テレビを販売しました。
当時の価格で175000円でした、消費税の無い時代です(笑)
ちなみに当時の公務員の初任給が5400円だった時代です。
その頃は勿論、テレビ受像機などはほとんど普及していません。
大金持ちや大百姓などよほど経済的に余裕のある家でなければテレビなど「夢の家電」でした。
東京などの大都市では「街頭テレビ」というものがあり、
一つの画面を町行く人々がそれに見入ったそうです。
数年で少しずつ普及が進み、喫茶店やそば店などが客寄せに導入したそうです。
そして地方にも普及し始めて、地域のお金持ちの家にテレビが購入されて
その家にテレビを見せてもらいに行ったものです。昭和30年代初頭の話です(昔話(笑))
上記の錆びた看板はその頃のものではないか?と推測しています。
この看板を今でも残しているお宅は元電気店だったのではないでしょうか?
自店のテレビを映して近所の人達に宣伝していたのではないか?と推測しているのです。
もし、そうであれば、この看板自体は約60年位前のものです。
越後の風雪に耐えて、錆びついても朽ちることなく、
平成の現在まで木造の壁に釘付けされていたのです。すごい!!!!
パソコンやスマートフォンの普及でテレビを見る若者が減っているそうです。
新聞を購入してまで読む人も随分と減っているそうです。
越後OJIJIの世代はテレビ世代です。テレビから多くのものを学びました。
私の家にテレビがやってきたのは小学校の1年生か2年生の頃でした。
日立製の14インチの白黒テレビでした。
カラーテレビが我が家にきたのは中学生の頃か高校に入った頃かもしれません。
世の中がどんどん変化する時代に育ったので、記憶が曖昧です。
親に聞けばがその当たりは覚えているかもしれませんが両親とも現住所は「天国」です(笑)
世の中がどんどん便利になる、そのきっかけになったのがテレビの普及だと思います。
情報が瞬時に伝わる。それによって消費が拡大する。便利な物が手に入る。
テレビ時代に入って生活が便利になったことを実体験しているOJIJIです。
1945年の第2次世界大戦の敗戦から10年たらずでラジオからテレビの時代に入りました。
すごいことです。日本の技術力の高さと国際紛争などに関わらない「平和な状況」が
夢の家電を全国に広めたのです。戦争などという愚かな行為によって国土を灰燼に追い込み
人々の夢や人生を踏みにじったのが戦前の軍人や政治家でした。
日本人はそんな人々をも「許して」一般生活の中にとけこませて一緒に生きてきました。
平和であったからこそ、できたことでした。街頭や受像機のある家で一緒にテレビをみることが
できたのも平和であったからです。
平和を維持し続けることには大変な努力がいります。武力の行使を否定して平和の為にだけ
国際貢献をする。それが日本の国是です。
さて、本日自由民主党の新総裁が決まります。実質的な日本国総理大臣を決めることです。
安倍氏と石破氏が総裁選を争いました。安倍氏が3選を果たすということてすが・・・・・
とても危険なものを感じています。
憲法改正です。石破氏は9条2項を変えないことには自衛隊を憲法に明記できない。
それは国民の理解が得られない。
よって憲法に自衛隊を明記することは慎重でなければならない。という姿勢です。
一方、安倍氏は「好戦論者」です。「平和主義者」ではありません。自衛隊を憲法上で認知させ
実質的な国軍創設を目論んでいるひとです。同氏は平和の為には「闘う組織」が必要だ。
そのように主張しています。過去にも日本ばかりではなく、世界中で平和維持のために
軍事力が必要である。という理屈をまかりとおってきました。その結果、権力者はその武力を
間違った使い方をして多くの尊い命を犠牲にしてきました。
自衛隊は必要です。しかし、それは絶対専守防衛のための組織であり、憲法を改悪してまで
位置づける武力組織ではありません。安倍氏には今一度頭を冷やしてもらいたい。
弁論口舌のうまい方です。日々命がけで努力している自衛隊員に報いるためにも
憲法違反であるという批判をうけないようにしよう。と主張していますが、当の自衛隊員や
その家族達が一番困惑しているのではないでしょうか。
憲法に明記されていなくても自衛組織の自衛隊が存在していて何が悪いのでしょう?
曖昧なことがあるからこそ人間社会です。
ゆっくりとテレビなどを見ていられる平和な社会を維持し続けるために安倍氏には
「間違った政策」で国民の目を眩ませることが無いように願いたいものです。
安倍氏は6年前の政権交代時に「民主党の間違った政治」を是正して正しく日本を導く、
と言っていました。この6年で随分と日本は間違った方向に向かっているように思います。
「間違った政治」をしていないか自問自答反省の態度はみられません。
あと3年で日本は70年かけて作ってきた平和でゆっくりとテレビなど見ていられる社会から
とんでもない別の社会になるかもしれません。
ただただ恐ろしく思います。
考える力をもつことが平和維持のために・・ゆっくりテレビを観ていられるようにする、、、
私達に課せられた大切なことだと思っています。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
10:46
│Comments(0)
2018年09月16日
マンホールの蓋
ママチャリに乗って色々なところを走っている越後OYAJIです(^o^)
最近撮りためた「マンホールの蓋」です。
旧安田町
旧安田町
五泉市
五泉市
旧豊浦町
旧京ヶ瀬村
旧味方村
全国のマンホールの蓋ブームが起こって数年になります。
カラーのきれいなマンホールの蓋を使っている自治体もあります。
そんなきれいな蓋の写真を使って「マンホールカード」なるものができているそうです。
ネット上で画像を見たことがあります。確かに地域性を生かしたデザインでそのものに価値が
あるように思えます。ふるさと納税の返礼品と言い、マンホールの蓋と言い、自治体同士が
意味のない競い合いをしているのを「役人ふぜいのやることは・・・・」と斜に構えて見ています
(#>o<#)(#>o<#)(#>o<#)(#>o<#)(#>o<#)(#>o<#)
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
07:55
│Comments(2)
2018年09月14日
麻婆飯
越後OYAJIのこんなもの食べていますシリーズです。
麻婆飯です。
麻婆豆腐をごはんにかけただけの中華料理風まかない飯です(笑)
豚の挽肉、葱のみじん切り、生姜とにんにくのみじん切りと四川豆板醤をじっくりと炒めます。
中華スープを加えて味を調え、そこに角切りにした豆腐をいれて煮てから
片栗粉でとろみをつけます。最後にごま油を入れるだけで簡単にできます。
それをご飯にかけただけです。ご飯にかけてから山椒粉をふります。
これで何となく本格的な味に近くなります。
日本人というのはおもしろい物を食べる民族です。なんでもごはんにかけてしまうのです。
別々のおかずとしての食べ方もあるし、このようにごはんにかけて食べる、というのもします。
自分好みの美味しさというのを知っているからこそ、好きなようにして食べるのでしょうね(笑)
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
07:33
│Comments(2)
2018年09月10日
「夏目漱石」と「百日紅」
「百日紅」を「さるすべり」と読むことを知ったのは随分と大人になってからです。
ましてやこれが「さるすべりの花」なんだと知ったのはついつい最近といっても過言では無いのです。
勿論、毎年のように「さるすべりの花」を目にしていました。
つまり全然気になっていなかったということです。
「さるすべり」という植物の名前と「さるすべりの花」が一致したのは50歳を随分と過ぎてからです。
それまでは「さるすべり」という植物にほとんど興味がありませんでした。
「百日紅」を「ひゃくにちこう」と読んでいました。それは夏目漱石の文学からでした。
中学生の後半から高校生にかけての頃に「夏目漱石」の作品を読みまくっていました。
夏目漱石の作品の中に「百日紅」という漢字が何度もでてきました。
文脈から植物の名前であることはわかりました。
しかし、この植物の名前が「百日紅=さるすべり」とはわかりませんでした。
単純に「ひゃくにちこう」と読んでいました。
高校生を終える頃までに漱石文学のほとんどを読み終えました。
今流の言葉を使えば「はまってしまった」のです。
代表作である「坊っちゃん」や「我が輩は猫である」。三部作と言われる「三四郎」・「それから」・「門」
「虞美人草」「彼岸過ぎまで」「こころ」などなど、、、ほとんどは古本屋で買った文庫本でした。
読解力がある方ではないので内容を全て理解して読んだわけではありません。
「百日紅」を「ひゃくにちこう」と読んでいた位ですから(笑)
しかし、日本を代表する文学者の作品に接することができたのが嬉しかったのです\(^o^)/
その頃に思ったのが大人になったら「岩波の『夏目漱石全集』を買って本棚に飾るんだ」・・・・
恥ずかしい話、まるで現実になっていません。
本棚どころか文庫本は段ボール箱にいっぱい詰まっています(笑)
夏目漱石は江戸っ子です。
江戸から東京に変わる頃に江戸の町に「さるすべり」は多かったのでしょう。
状況表現の一手法として植物を使う場合、漱石にとっては「百日紅」が身近だったのだと思います。
さるすべり
百日紅は咲き始めてから百日もの長い間花をつけ続けるということで付けられたとも言われてます。
百日の百という数字は象徴的な数字で百日というのは「長い間」という意味です。
7月頃から花をつけては散って、散ってはまた花をつける。私達の目を楽しませてくれる花です。
本日は9月10日です。まだまだサルスベリは咲いています。
夏目漱石は小説家というイメージですが、俳人であり漢学者でもありました。
東大で「英文学」学んで英国留学を経て東大で教鞭をとって作家になりました。
漢学は現在の二松学舎大学の前身である「二松学舎」で学びました。
また親友である「正岡子規」に影響を受け俳句も多く詠んでいます。
「百日紅=さるすべり」を読んだ句もあります。
"杉垣に昼をこぼれて百日紅"などがあります。
「さるすべり」は「猿滑り」のことだ。という説もあります。
樹の表面がつるつるしていて「猿が登るとすべってしまいそうだ」と言う意味だそうです。
見た目は確かにすべりそうです(笑)
若い頃に一生懸命になって読んだ漱石作品。大人になってから読み返したのは数作品です。
また、漱石ゆかりの地である「道後温泉」に行ったり東大の「三四郎池」に行ったりはしました。
また漱石について色々と調べたりとしました。
しかし、ほとんどそれらは身についていません。。。。。
外国人に調査すると日本を代表する文学者は「夏目漱石」である。
という人が多いそうです。そして漱石文学で一番馴染みがあるのは「こころ」だそうです。
漱石の「こころ」は外国では大学の教材になっていて、日本を学ぶ外国人の多くが
その作品にふれるのだそうです。
越後OJIJIは「こころ」を何度も読み返しましたが、未だにこの作品の本質を理解していません。
漱石読みの漱石知らず。。。。それが越後OJIJIなのです。「ひゅくにちこう」ですからねぇ~。。。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
21:47
│Comments(0)
2018年09月09日
白根白桃
新潟は果物王国です。
桃は多品種が栽培されています。
真夏が桃の旬です。お盆頃が最盛期ですね。
少し時期がずれて最晩生で出荷される品種が「白根白桃」です。
南区白根地区で古くから栽培されていて白根の名前がついています。
最晩生の品種として最近では他県でも栽培されています。
見た目は赤い普通の桃ですが、果肉の色は真っ白です。
実質(みしつ)は緻密で固く、しっかりとした食感です。糖度は高く、とても美味しい桃です。
新潟の桃の情報です。
JA全農にいがたのHPより抜粋しました。
********************
新潟では、早生種の「八幡白鳳」(7/15頃~)から始まり、
中生種の「日之出」「あかつき」(7/25頃~)、旧盆頃からの「山根白桃」を経て、
大玉の「川中島白桃」と出荷が続きます。
そして県外のもも出荷が終わりに近づく9月まで超晩生種「白根白桃」が出荷され、
その他品種も含めて10品種以上をリレー出荷しています。
柔らかい食感のももが好きな方、固めの食感のももが好きな方と、
好みが分かれるのも、ももの特徴です。
肉質が緻密で多汁な「白鳳系」、繊維質が多くざくざくした食感の「白桃系」など
違った味わいをお楽しみください。
新潟の桃は太陽をいっぱい浴びて育ちます!
新潟県は、ももの生育期間(特に5~6月)の日照時間が多いという、
おいしいももづくりに欠かせない条件を備えています。
新潟の5~6月の平年日照時間は、
果樹産地として有名な長野、山梨甲府、福島より長いのです。
代表産地は、県内一の生産量のJA新潟みらい(白根)をはじめ、
JAにいがた南蒲(三条、加茂、田上)、JA越後中央(月潟)などです。
約9割は信濃川流域の肥沃な土壌でつくられています。
新潟のももは出荷期間が長く、7月中旬頃~9月中旬頃まで出荷が続くのが特徴です。
ぜひ新潟のももをご賞味ください。
[日の出]
新潟でももと言ったら「日の出」と言われる程の代表品種。
肉質のきめ細やかさとジューシーさでは右にでるものはないでしょう。
[あかつき ]
日の出と同じ時期に出荷され、やや果肉がしっかりしているのが特徴。
糖度も13度前後と大変甘く、色づきの良いおいしいももです。
[なつっこ]
着色に優れ、糖度が高く酸味が少なく果肉が緻密でややかためな品種です。
[なつおとめ ]
色、形がともに良く、食感も優れておりおいしく召し上がれる品種です。
[川中島白桃]
大玉傾向で取れやすく果肉の繊維がやや多い、歯応え、食べ応えのあるももです。
[白根白桃 ]
白根で発見された極晩生種。大玉で糖度が高く、日保ちが良い秋のももです。
硬いももがお好みの方におすすめですが、
お好みに合わせて、涼しい所に2~3日おいてから、お召し上がり下さい。
**********************************
白根白桃が終わると梨の時期です。幸水の出荷がほぼ終わりました。
二十世紀と豊水の出荷が始まりました。
梨が一段落すると今度は柿です。
秋は果物の季節。美味しいおいしい季節です\(^o^)/
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:26
│Comments(0)
2018年09月08日
新之助
コシヒカリなど主力米の刈り入れ準備が進んでいます。
コシイブキなどの早生品種はどんどん刈り入れが進んでいます。
一方。。。。
新潟県の新ブランド米である「新之助」は現在、こんな状況です。
穂は出ていますが、晩生なのでまだ青いです。
去年から一般的に栽培されるようになり、特定の田んぼで見ることができるようになりました。
気がついたのは背丈が意外に高いということです。一般的な田んぼの稲はコシヒカリBLです。
コシヒカリBLは倒伏被害に遭わないように背を低くなるように改良したのだそうです。
新之助はそれよりも少し背が高い気がします。籾も付き方も多いようです。
これから天候被害に遭わなければ良い米が採れることでしょう\(^o^)/
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
07:44
│Comments(0)
2018年09月07日
倒伏被害
台風21号が佐渡沖を通過した影響で大風が吹きました。
新潟市地域の田んぼでも大風による稲の倒伏被害が出ました。
また、果樹の落果も相次ぎ、果樹農家にも被害が出ました。
風で倒れた稲の様子です。稲が倒れると刈り入れの農具(コンバイン)での刈り入れが
うまくいかなくて、工夫と人的投入で乗り切るそうです。
結局、手間と時間がかかるということだそうです。
いたるところで倒伏した田んぼを見ました。不思議なのはライン状に倒伏しているということです。
風の通り道というのがあるようです。
さて昨日は北海道で震度7の大地震がありました。
大被害が出ています。信じられない光景がテレビに映し出されています。
余震も続いています。どうにかこれ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。
今年はどうしてこんなに自然災害が多いのでしょう?
人間が作ってきた文化や文明の何かが間違っているので、ちょっとした自然の変化が
大被害につながるのではないか、と思えてしまいます。
当たり前のこと、自然だとおもっていること、なにげないこと・・・・
そんなことに鈍感になっている、強いていえば「なめている」つまり神様を軽んじている。
何かそんな気がしてしまいます。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:20
│Comments(0)
2018年09月04日
刈り入れ
9月にはいって稲刈りが本格的に始まっています。
新潟県はなんと言っても「農業県」。1年間の努力の結果が稲刈りです\(^o^)/
重そうに穂を垂れています。
北陸農政局によると今年の作況速報値は「平年並み」だそうですが
どうみても「大豊作」でしょう(笑)
毎年見る光景ですが、しっかりと稔った稲を見て、どんどん刈り入れられる田んぼを見ると
とても嬉しい気持になります。
今年は年初の大雪、そしてほぼ「から梅雨」、その後の「少雨」と「猛暑」
水田管理は大変だったことでしょう。
神様が「大豊作」を恵んでくれても当たり前と思っている越後OJIJIなのです\(^o^)/
今週末くらいからどんどん稲は刈り入れられていきます。
そこにもってきて本日は台風21号の影響を受けるそうです。
大影響が無いことを祈るばかりです。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:12
│Comments(0)