2014年07月29日
うなぎ屋でございます
本日土用丑の日、うなぎを食べて「精」をつけ暑い夏を乗り切ってください。
それにしてもうなぎ、高いですね。
報道などでご存知のように、養殖うなぎのもとになる稚魚(シラスうなぎ)の激減が
価格高騰の原因です。資源のことなど考えずに食べ過ぎたのですね。
20年~25年位前まではスーパーでうなぎのかば焼きをみることはまれでした。
日本の食品会社が中国で「うなぎのかば焼き」を生産するようになって
高級食材のうなぎが一般的に食卓にのる「惣菜」にまでなりました。
あれからたった20年くらいでもう資源が危機状態になるのです。
食の問題は身近な問題として、良く考えながら食べるということが大切だと思います。
また、食を売る方にも問題があります。
安いから、どうせ中国産だから、という思い上がったところが売る側に感じられます。
私達の食と命のために一生懸命作ってくださる外国の方と神様に顔向けができないように思います。
今日は奮発して「うなぎ」を食べてください。

暑さを乗り切りましょう。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at 08:43│Comments(0)