2014年09月06日
夏のなごり-小玉すいか
名残りのすいかです。
果皮がうすい小玉スイカは果肉が豊富でおいしい夏の果物です。
夏が終わりを告げ
畑で捨てられるように最後の命を維持しているかのような小玉すいかをいただきました。
完熟です。甘味が強いです。


すいかはほとんどが水分で栄養的な期待はあまりできません。
その中で「カリウム」だけは多少期待できる栄養素で「利尿作用」があり
体内の「ナトリウム」を追い出す働きがあります。塩分過多になりがちな新潟の食では
スイカを上手にたべることで体内バランスをとるということも考えられます。
大きな期待はできませんが・・・・
赤い色素はリコピンです。トマトの色素と同じで抗酸化作用が期待できます
さらに最近話題になっているシトルリンというアミノ酸の一種が含まれています。
利尿作用があります。
こう並べるとスイカはけっこう良いところが多い果菜ですね。
夏の名残り・・・・・
えちごおやじ 越後OYAJI
果皮がうすい小玉スイカは果肉が豊富でおいしい夏の果物です。
夏が終わりを告げ
畑で捨てられるように最後の命を維持しているかのような小玉すいかをいただきました。
完熟です。甘味が強いです。
すいかはほとんどが水分で栄養的な期待はあまりできません。
その中で「カリウム」だけは多少期待できる栄養素で「利尿作用」があり
体内の「ナトリウム」を追い出す働きがあります。塩分過多になりがちな新潟の食では
スイカを上手にたべることで体内バランスをとるということも考えられます。
大きな期待はできませんが・・・・
赤い色素はリコピンです。トマトの色素と同じで抗酸化作用が期待できます
さらに最近話題になっているシトルリンというアミノ酸の一種が含まれています。
利尿作用があります。
こう並べるとスイカはけっこう良いところが多い果菜ですね。
夏の名残り・・・・・
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at 00:33│Comments(0)