2016年05月09日
危険です!!!、気をつけてください。
5月4日付けの新潟日報の記事です。
「しきみ」での食中毒が報じられていました。
小さな記事だったので見逃した方も多いでしょう。
シキミの実を果実酒にして飲んだ女性が中毒になったのです。
シキミは毒性植物です。それも大変に危険な植物です。
「毒物・劇物取締法」で植物で唯一指定されています。
新潟日報の記事(2016年5月4日付け21面)です。
今頃に花が咲きます。
シキミは自宅の庭で栽培している方も多いでしょう。
「サカキ」は神棚に供えて、「シキミ」は仏壇に供える方が多いからです。
仏事用の枝物として認識していることでしょう。
しかし、この植物は樹全体が毒をもっています。「花」「葉」「実」「木肌」「根」。
毒は「神経毒」です。最悪の場合「死にます」
シキミの実です(昨秋に撮影)
今回の食中毒騒ぎはこの実を焼酎に漬けた「果実酒」でおきました。
この実は大変に危険な毒を含んでいます。
見かけても触らないことです。
といっても身近にある植物です。
対処法。
触ったら、とにかく手を洗うことです。物理的に水で洗い流すことです。
それが絶対的対処法です。「シキミ」に関する全ての物は口にしないことです。
これさえ守っていれば危険は避けられます。
正しい知識をもつことが危険回避になります。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at 10:21│Comments(0)