2016年06月01日
海抜-1メートル(かいばつ マイナス いち めーとる)
新潟は海抜0メートル地点が多くあるところです。
特に中央区ではほとんが海抜0メートルです。
勿論私の住まいも海抜0メートルです。
大きな信濃川と阿賀野川の河口に広がった新潟市は河口の湿地帯に
浮いているようなものです。
当然、海との高さが等しくなる、というのはわかるような気がします。
写真は海抜-1メートルの表記です。
つまり地盤が海面より1メートル低いところにある。という意味です。
ここは西区です。西蒲区に近いところです。
海岸からはかなり離れた平野の真ん中です。
こういうところでも特別に低いところがあるのです。
地震がきて、津波などということになればひとたまりもありません。
地盤の海抜表記を見ながら災害に備えなければならないと思っています。
私が知るかぎりでは西区寺尾の一カ所、東区山の下に一カ所、
マイナス1メートル地点があります。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at 08:07│Comments(2)
この記事へのコメント
新潟って妙にいいえてるよね。名が体を表している。
海抜表示何気なくみています。
長い間の氾濫で今の豊かな地形にもなっている。
新潟は平野なので、福島とか長野行くと、山がすぐそばまで迫ってきていて、圧迫感を感じてしまいます。
海抜表示何気なくみています。
長い間の氾濫で今の豊かな地形にもなっている。
新潟は平野なので、福島とか長野行くと、山がすぐそばまで迫ってきていて、圧迫感を感じてしまいます。
Posted by わかばかん
at 2016年06月01日 17:43

山→平野→海。なだらかに続く景観は良いですね(^o^)
鳥になって空から越後平野を一望したいです。
鳥になって空から越後平野を一望したいです。
Posted by 越後OYAJI
at 2016年06月02日 00:40
