2017年05月04日

津川の狐の嫁入り行列


昨日5月3日に阿賀町津川の奇祭「つがわ狐の嫁入り行列」が行われました。

狐にまつわる伝説をモチーフに狐の夫婦に扮した花嫁・花婿が狐火をたよりに
夜に嫁入り行列をするという奇祭です。

15~16年前に家族でこのお祭りを見物に行ったことがあります。
その時の写真です。
津川の狐の嫁入り行列
※今回結婚式を挙げたカップルの写真ではありません。

おまつり見物に行ったのは、
こどもがまだ小学生だった頃です。こども達は狐顔のメークをしたり、昼間に行われる
イベントに参加して楽しみました。

夜になると暗いなかで灯が点され、狐の嫁入り行列がはじまりました。
川のほとりまで進み、船に乗って対岸の麒麟山までいくところがクライマックスでした。

とても幻想的で不思議な体験をしたよい思い出です。。。。
この日は5月に入ったとはいえ、とても寒い日でした。そんな記憶があります。

昨日、恒例の行事が行われました。
昔見たあの光景を思い出しました。

えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI  えちごOYAJI 



Posted by 越後OYAJI at 08:19│Comments(2)
この記事へのコメント
時代(昔)を感じる写真だね。腕の問題かカメラの問題か?(笑)
今は腕があがりましたねー。
Posted by わかばかんわかばかん at 2017年05月04日 19:24
この写真はフィルムカメラで撮影したものです。昔の「簡単操作カメラ」です。
フラッシュも使っていません。その写真をパソコンに取り込んでデジタル化して保存していた写真です。15~16年前には越後OYAJIは性能のよいデジカメをもっていませんでした。当時のデジカメは高級品でした。その後急激に低価格化したのだと思います。逆にフィルムカメラは低価格で最高の技術が集約されていて、素人でもきれいな写真が撮れたのだと思います。デジカメは撮った写真を修整できたり圧縮して保存できたりしてアナログカメラより多くの機能が高まったので普及が早かったのでしょう。画像で保存しておけばきれいですし、アルバムに保管する手間もいらないですしね。。。。(^o^)
Posted by 越後OYAJI越後OYAJI at 2017年05月05日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。