2017年08月04日
水辺観察・・
自転車で走っていて、水たまりのような場所に出ました。
ここは決して、水たまりではありません。
新潟市が管理する河川公園の一部です。
気温が高く、水が濁っていたので水たまりのように見えました。
遊歩道も完備されていて、地域の方々の憩いの場でもあります。
赤とんぼを見つけました。
本来なら、もう少し経つと「赤とんぼ=アキアカネ」が田んぼの上を舞うはずです。
最近は赤とんぼの生態が変わったのでしょうか? あまり見かけなくなりました。
赤とんぼに出会えたのでとても嬉しかったです



睡蓮の葉の上に亀がいました。
葉の上を這うことができる位ですから子亀です。
よく見ると「ミドリカメ」のようです。
ミドリガメはお祭りなどで売っていた、こどもに人気の亀です。
ミドリガメはミシシッピアカミミガメと言います。
このミシシッピアカミミガメは2014年に生態系を乱すということで
特定外来種に指定され、国内では輸入も飼育も販売もできません。
この子亀はこの場所で繁殖したものかもしれません。
しかし、越後OYAJIは駆除の仕方をしりません。
写真だけを撮りました。
睡蓮の花がきれいでした。
他にも何か水棲生物がいましたが写真に撮ることができませんでした(#>o<#)
赤とんぼもミドリガメも環境の問題です。
色々なことが言われていても小さな事から自らを取り巻く環境を考えなくては・・・
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at 08:23│Comments(0)