2019年06月05日
開通して、こんな風に(^o^)
随分と長い間工事をしていました。
10年以上も工事を続けていたのではないでしょうか?
ついに開通しました。
新幹線高架下の道路です。
今までは新潟駅を挟んで信濃川側から鳥屋野潟方面へは「東・西の跨線橋」を使うか
天神踏切か米山踏切を使って通っていました。
越後線の高架化に伴い、新幹線高架下を通れるようにしたのです。
踏切を廃止して八千代橋方面まで直通できるようになりました。
長い間工事をしていて、工事用の柵で覆われいていました。
柵の中は見ることができませんでした。
それがこうなりました(^o^)(^o^)\(^o^)/\(^o^)/(o^ O^)(o^ O^)
鳥屋野潟方面から信濃川方面を撮影。
高架下を抜けるとこういう光景です。
反対側の様子。
信濃川方面~鳥屋野潟方面です。
高架下を抜けた様子です。
5月9日から通れるようになりました。
何かセレモニーをやったのでしょうか?
まだまだ付随工事関係で色々なことをやっています。
越後線の高架化と新潟駅の高架化が計画されてから随分と時間が経ちました。
当初は新潟駅の真下を通れるようにして、「弁天線」から「東大通り」「柾谷小路」まで
真っ直ぐにする。という話でした。
しかし、新潟市や新潟県、JRの利害がぶつかり結局はこの通りだけになってしまいました。
政令市になり街の大きな発展の為にも新潟駅の真下を通る道路が欲しかったのですが、、、
市議会や県議会などで色々と議論して結論を出し、計画を煮詰めて、工事を実施しました。
そしてできあがったのが今回の記事です。
なんとなく、なんとなく、なんとなくですが。
大工事だった割にできあがった結果は「ちゃちだな・ちゃっちいな」という思いです。
「大山鳴動してねずみ一匹」
大きな税金を投入したのにねぇ~(^o^)
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at 08:36│Comments(0)