2014年04月15日
豚キムチ炒め
豚キムチ炒めです。
豚キムチ炒め(左) 肉に火が通ったらキムチを加えて炒めます(右)
新潟県内産の豚肉です(左) キムチはスーパーで買いました(右)
「ぶた」に流行性の伝染病が流行っているみたいです。人間には感染しません。
成獣の豚が感染すると下痢や嘔吐があり体力を奪います。死亡することもあります。
生後1ヶ月の豚では90%死亡するそうです。
新潟県内でもこの病気が確認されました。早く事態が収束すればよいのですが。
食肉店やスーパーで販売されている豚肉は絶対と言っていいほど安全です。
屠畜場できちっと管理されています。屠畜場には「獣医」や特別な資格をもった検査官がいます。
病気の豚や牛が屠畜され市場に出ることは絶対に無いのです。
豚キムチは韓国料理だと思います。または韓国料理にルーツがある料理でしょう。
漬け物である「キムチ」を炒めるというのは何とも不思議な感じがしたものです。
雑誌や居酒屋で紹介されているのをみて初めて真似をして作ってみたのは
今から20年以上も前のことでした。
Posted by 越後OYAJI at
09:09
│Comments(0)
2014年04月15日
沈丁花(白い花)
白い花の沈丁花です。
花を育てている方や花に興味のある方々には何も珍しくない普通の花なのだと思います。
白い沈丁花の花は新潟市内では珍しいです。香りは普通の沈丁花と同じです。
Posted by 越後OYAJI at
09:05
│Comments(0)
2014年04月15日
2014年04月15日
ミツマタの花
和紙の原料になる「ミツマタの花」です。
和紙の原料として「コウゾとミツマタ」は有名です。
ミツマタの花です。
私は初めて見ました。こんな花が咲くのですね。
新潟市中央区清五郎の「食育・花育センター」で3月末に撮影
Posted by 越後OYAJI at
00:48
│Comments(0)