スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年04月16日

とんテキ


豚肉を使ったステーキで「とんテキ」です。

日本語というのは面白いですね。「とんテキ」などという言葉を作ってしまいます。

新潟県民は年間に大量の豚肉を食べます。

今回は「肩ロース肉」を使いました。
「肩ロース肉」は「ロース肉」よりすこし固いのですが適当に脂身も入っているので
焼いて食べるのに適した部位です。豚肉生姜焼きなどは「肩ロース」を使います。

厚く切った「肩ロース肉」(左)            フライパンで焼き味つけをします(右)




焼き肉のたれ味の「とんテキ」(左)          ガーリックステーキ風の「とんテキ」(右)




新潟県産の豚肉は大変に美味しいです。
ごはんが進みすぎて困っていますface05



  

Posted by 越後OYAJI at 16:55Comments(0)

2014年04月16日

ユキワリソウ


雪割草です。

ユキワリソウと言われるのは数種類あります。
雪解けの頃に咲く可憐な花を総称して「雪割草」と呼ぶようです。
県内では雪割草展がを各所で開催されます。昨年は秋葉区で開催されたものを見学したのですが
今年はできませんでした。現在長岡市の越後丘陵公園で雪割草が見頃だそうです。



写真は新潟市内で3月末から4月始めにかけて撮影したものです。




  

Posted by 越後OYAJI at 08:49Comments(0)

2014年04月16日

仏の教え


西堀にあるお寺に掲示されていました。

含蓄に富む言葉です。

  

Posted by 越後OYAJI at 08:49Comments(0)

2014年04月16日

アオキの実


アオキの実が良く目立ちます。

アオキは青木です。常緑樹で葉も枝もいつも緑なので「青木」の名がついたそうです。
ふだん見かける植物ですが、つい気にしなくなってしまいます。



  

Posted by 越後OYAJI at 08:48Comments(0)