2015年03月17日
野菜タンメン-自家製
越後OYAJIのこんな物食べていますシリーズです。
自家製野菜タンメンです。
野菜不足に陥っていたのでラーメンを野菜たっぷりで作りました。
白菜・もやし・キャベツ・玉葱・長ネギ・たけのこ水煮・エノキ茸を炒めて
スープは鰹節・昆布・焼き干し・あごの焼き干しで取った出汁です。
動物系の出汁は一切使っていません。
生玉葱のみじん切り・長ネギのみじん切りもトッピングしました。
ヘルシーなイメージでしょう



えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
20:54
│Comments(0)
2015年03月17日
雪割草
雪割草が咲いていました。
「雪割草」とは雪融け時に雪を割るように咲き出すのが名前の由来です。
キンポウゲ科のミスミソウやスハマソウ、さらにイチリンソウやニリンソウなどを
総称して「雪割草」という言い方をします。
新潟市は雪がつもることがあまりないので「雪を割る」というイメージはうすいです。
しかし、春を告げる花として大切な花です。
新潟県庁の脇の「県庁の森」では一角を「雪割草」の保護域としていて
可憐な雪割草をみることができます。
また長岡市の国立越後丘陵公園では各種の「雪割草」をみることができます。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
18:35
│Comments(0)
2015年03月17日
小女子(こうなご)の佃煮
越後OYAJIのこんな物食べていますシリーズです。
小女子の佃煮です。
「小女子」は「イカナゴ」のことです。
「イカナゴ」とはスズキ目ワニギス亜目イカナゴ科の魚類です。
総菜用として大変にポピュラーな魚です。
佃煮にして食べました。イカナゴの佃煮は別名「イカナゴの釘煮」といいます。
佃煮の作り方です。
小女子をフライパンで「から煎り」します。しっかりと硬くなったら一旦冷まします。
これにみりん、酒、砂糖、濃口醤油を入れて煮詰めていきます。半分くらいになったら
おろし生姜を加えます。それをさらに煮詰めていけばできあがりです。
子供の頃から慣れ親しんだ味です。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:05
│Comments(0)
2015年03月17日
弁当
こんな弁当を食べています。
いつも変わりばえしないですね。
卵焼き・塩鱒の焼き物・ソーセージ・鱈の子・小豆煮・金平ごぼう
おにぎりを二つ一緒に食べました。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:03
│Comments(0)