スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2017年07月13日

睡蓮(スイレン)


すいれんが咲いています。

池の水面に浮くように咲いています。独特の花の様子に魅了されます。

この花に一番大きな影響を受けた人物といえば、フランス印象派画家の「モネ」でしょう。

モネの連作である「睡蓮の花」は日本人にもっとも知られた西洋絵画の一つといっても
言い過ぎではないでしょう。

モネは日本文化に傾倒していて特に「浮世絵」に影響を受けたそうです。
その技法と自らの感性を融合させて「睡蓮」を描きました。

「モネの睡蓮」が日本人に受け入れやすいのはそういう事情があるようです。

庭に池を作って山水の様子を楽しむというのを日本人は大好きです。
平安の昔から、日本人は邸宅に池を作ってきました。池には魚がいて、その周りには
花や緑を配するという独特の日本庭園を作り上げました。
しかし、池の中に咲く花というのはありませんでした。
日本に元々あった水の上に咲く花は「未草(ひつじぐさ)」位でした。
未草とは食べる「ジュンサイ」のことです。ジュンサイの花も睡蓮にそっくりです。
その後、日本庭園に睡蓮というのも日本文化のひとつになり、モネに影響を与えたのです。
モネは喜んで日本庭園風の庭を自宅に造り、そこで睡蓮にぞっこん惚れて描き続けたのです。

新潟市内の池に咲く睡蓮です。






天才とは「天賦の才」を与えられ、一つのことに集中して独特の世界観を作り出す人をいいます。
モネは絵画の天才です。そしてこの花に魅了され、描き続けたというのも納得できるのです。

睡蓮は7月10日の誕生花です。

花言葉は「心の純潔」「純情」「信頼」などがあります。

えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI  えちごOYAJI   

Posted by 越後OYAJI at 08:25Comments(0)