2013年05月14日

地場野菜


新潟市南区白根地区産の「きゅうり」です

ハウス栽培が盛んで新潟県内での大産地です。八百屋やスーパーの野菜コーナーで3本で100円を切るくらいの価格で販売しています。鮮度が良いので、そのまま食べると
この野菜の良さを感ずることができます。

地場産だから新鮮で、安くて、美味しいのです。白根のキュウリを食べて下さい。








ほんとうに「みずみずしく」て美味しそうですね。実際に食べると皮も柔らかですし美味しいです。  

Posted by 越後OYAJI at 05:13Comments(0)

2013年05月14日

「かつを」のたたき

 
目には青葉 山ホトトギス 初かつを   山口素堂

この俳句は旧暦の五月を詠んでいますので今の五月とはすこし時期がずれてしまいます。新潟県民は「かつを」を好んで食べます。太平洋側から運ばれてくる「かつを」を美味しくいただいています。「かつを」の皮目と身をあぶった「たたき作り」で美味しくいただきました。





春の「かつを」の旬をむかえています。江戸っ子が「初かつを」を大喜びで賞味したのは旧暦の五月で今の6月近くです。その頃になると太平洋を北上してきた「かつを」が江戸の近くで捕れたのです。黒潮に乗って北上するかつをが日本近海によってくるのは5月頃です。それ以前の生の「かつを」は船で遠くまで捕りにに行ったものです。今頃に四国の太平洋側に近づいてきて高知は「かつを」でにぎわいます。黒潮にのって「熊野灘」から「遠州灘」さらに江戸湾に近づいて、房総沖。さらに北上します。東北の沿岸を北上して北海道の東端あたりまでいくそうです。その後は反転して南下します。それが「戻りかつを」です。秋になると脂ののった「戻りかつを」が食卓を賑わせます。  

Posted by 越後OYAJI at 05:00Comments(0)

2013年05月13日

昨日の夕日

5月12日(日)の夕日です

色々な気象条件によって左右されるのでしょうけど特別「色鮮やか」でした。












田植えを終えたばかりの田んぼに映える夕日があまりに美しかったので「田毎の月」ならず

「田毎の夕日」を撮影したかったのですが、人間の目に写るものはデジカメに写るものとは
違っていました。

人間の目は「脳」そのものだそうで、決してカメラではないのです。目から得る情報は脳で処理され、その他の色々な情報とともに一瞬で脳で加工され判断しているのだそうです。それも神秘です。
  

Posted by 越後OYAJI at 15:56Comments(0)

2013年05月13日

天候不良でこんなことに


暑い日があったり寒い日があったりで全国的に野菜の生育がおかしくなっています。

アスパラガスです。国内品が品薄で高騰しているようで八百屋ではこのような「輸入物」が
販売されています。

「アメリカ産」「ペルー産」です。




こちらは「メキシコ産」です。



他の野菜でも輸入品が目立ちます。  

Posted by 越後OYAJI at 15:32Comments(0)

2013年05月11日

「藤の花」


自宅の「藤の花」が今年も咲きました。

手入れをしていないのであまりきれいに咲いていません。

藤棚を作る位の技量をもちたいものです。









「藤の花」はマメ科・マメ亜科・フジ連・フジ属の花木です。  

Posted by 越後OYAJI at 17:33Comments(0)

2013年05月11日

石楠花(しゃくなげ)


シャクナゲの花です

ツツジ科・ツツジ属・シャクナゲ亜属の植物です。

素人にはツツジとシャクナゲの差などさっぱりわかりません。

見た目には全てツツジに見えます。この手の花は全てツツジだと思っていました。

シャクナゲは一枝に10~20輪の花が集まって咲きます。

シャクナゲは品種が沢山あります。日本原産の種は育てにくいので栽培種のほとんどが
「西洋シャクナゲ」だそうです。

花卉園芸農家にとっては大切な商品です。新潟はシャクナゲの一大産地です。

全国シェアの80%を生産しています。特に新潟市秋葉区は日本一の産地です。














新潟が生産高「日本一」です。越後OYAJIは「鼻高々」です。←OYAJIはなんの関係も無いのにね!? face03  

Posted by 越後OYAJI at 14:44Comments(0)

2013年05月11日

鈴蘭水仙


スズランスイセン(スノーフレーク)の花です。

ヒガンバナ科・スノーフレーク属の植物です。

越後のいたるところで見かける花です。










時期になるといつでもどこでも見かける普通の花なのですが、心安らぐものがあります。  

Posted by 越後OYAJI at 02:32Comments(0)

2013年05月10日

小さな実をつけています。


江南区亀田の梅園です。

「梅」の花の時期が終わり「梅の小さな実」をつけています。









「梅雨時」頃までにどんどん大きくなります。その頃に収穫して色々な加工品にします。
もっともポピュラーなのは「梅漬け」でしょうね。この梅の品種は「藤五郎梅」だと思います。
  

Posted by 越後OYAJI at 17:16Comments(0)

2013年05月10日

ハナニラ


「ハナニラ」の花です。

今を盛りと元気に咲いています。葉が「にら」のような匂いがします。

可憐な花です。









ヒガンバナ科・ハナニラ属の植物です。  

Posted by 越後OYAJI at 14:22Comments(0)

2013年05月10日

田植え


GWにかけて新潟市近郊で一斉に「田植え」が行われました。ほとんどの田んぼで田植えが終わりました。県内では山あいの地域でこれから田植え時期を迎えます。

整然と植えられた「コシヒカリ」の苗です。







はるか遠くに「飯豊連峰」をのぞめます


水を蓄えた田んぼに沈む夕日です。向こうの建物は「イオンモール新潟南」の建物群です。


新潟市中央区・江南区で撮影  

Posted by 越後OYAJI at 03:31Comments(0)

2013年05月09日

西洋十二ひとえ(アジュガ)


「アジュガ」という花です。

「西洋十二単」という和名をもっています。シソ科・キランソウ属の植物です。

同じシソ科ですので雑草として生えている「ヒメオドリコソウ」と良く似ています。花のつき方が「花穂」のようです。

園芸植物として庭先に植えている方もいますが珍しい植物だと思います。きれいですね。












※園芸店の方に「西洋十二単」の事を聞いてみたところ「知らない」という答えでした。意外でした。
よほど珍しい植物のようです。

  

Posted by 越後OYAJI at 13:41Comments(0)

2013年05月08日

まだ「つぼみ」です。


五泉市の「牡丹園」です。

まだつぼみです。あと1週間くらいで満開になるそうです。

多くの県民に期待されている美しい花園です。




「玉芙蓉」のつぼみです。


一部で花が咲いてるものもあります。

「新東玄」という品種です。


「越後獅子」という品種です。


この公園全体が牡丹の花でうめつくされます。


関東方面から写真撮影に来ていた方がいました。多くの方に親しまれている牡丹園です。  

Posted by 越後OYAJI at 13:19Comments(0)

2013年05月08日

わすれなぐさ


「ワスレナグサ」です。

青い小さな花をつける植物です。庭に植えている方もいますし、雑草化しているものもあります。繁殖力が強いのだと思います。

倍賞智恵子の歌に「わすれな草をあなたに」というのがあります。










「わすれなぐさ」というのは印象深い名前です。文学などでも取り上げられる植物ですが、小さくて可憐な花は文学者の創作意欲に力を与えるのだと思います。  

Posted by 越後OYAJI at 12:54Comments(0)

2013年05月07日

そらまめの花


ソラマメは「天豆」「空豆」「蚕豆」などの漢字を当てます。

さやが上(天)に向かって付くので「天豆」や「空豆」と書き、
さやの形が「かいこ」に似ているので「蚕豆」と書きます。

園芸作物として重要で、国産の大産地は「鹿児島県」です。新潟県内のというより北陸地方での最大産地は新潟市西蒲区です。










「そらまめ」は豆を茹でて食べますが、イタリア産のソラマメで豆を生でサラダで食べるものもあります。「ファーべ」と言います。チーズと組み合わせて、ワインと共にいただくと美味しいそうです。新潟ではほとんど趣味のように栽培している農家もあり、「農産物直売所」などで
6月頃に販売されるそうです。
  

Posted by 越後OYAJI at 13:21Comments(0)

2013年05月07日

はなみずき

ハナミズキが満開です

ハナミズキと言えば一青窈の有名な歌ですが・・・

ハナミズキは明治時代に日本から「桜」の樹をアメリカに贈った際にその返礼としてアメリカから贈られたというのが有名な話です











毎年春のなると見る花ですが、写真にするとまた別格です。

庭木として楽しんでいる方も多いですし、公園の花としても貴重な存在です。  

Posted by 越後OYAJI at 02:28Comments(0)

2013年05月06日

ヤマブキの花


やまぶきの花です。

この時期によく見かける花です。バラ科・ヤマブキ属の植物です。

山吹といえば
「七重八重、花は咲けども、山吹の、実の一つだに、なきぞあやしき(かなしき)」[兼明親王]
という和歌が有名です。


太田道灌とこの歌との関係(逸話)が有名ですが詳しいことは省きます。
太田道灌は「江戸城」築城で有名なひとです。


八重咲きの花です




平咲きの花です、花弁は5枚です。


色々な形の花があります。


こんな感じで花の群生を見ます。
  

Posted by 越後OYAJI at 17:44Comments(0)

2013年05月06日

き じ(オス)


新潟市の「鳥屋野潟公園」でキジに遭遇しました。

日本の「国鳥」として大切にされている「キジ」ですが食用にもします。養殖もしています。
狩猟の対象でもあります。

繁殖期でもあるのでオスもメスも活発に動いています。この日は「つがい」も見かけました。鳥屋野潟公園のような緑豊かな公園で近くに餌になるものが豊富な平場に営巣します。

動き回る自然の鳥を撮影するは大変に難しいです。






  

Posted by 越後OYAJI at 14:52Comments(0)

2013年05月06日

佐渡に沈む「夕日」 2013年5月5日

2013年5月5日「こどもの日」

越後・新潟は晴天でした。各所でGWに関連したイベントが沢山開催されていました。

夕方6時頃に佐渡にゆっくりと沈んでいく「夕日」を撮影しました。




遠くに佐渡島に沿って「貨物船」が航行しています。望遠機能が弱いので「小島」のように
見えますが、「船」です。












撮影場所は「新潟寄居浜」です。  

Posted by 越後OYAJI at 05:13Comments(0)

2013年05月06日

野菜コーン味噌らーめん


今回は自家製「味噌ラーメン」です。





野菜は「もやし」「にら」「人参」「しめじ」「エリンギ」「たまねぎ」「あおねぎ」+「コーン」です。

スープは豚骨と鶏ガラの動物系

味噌は4種類をブレンドした自家製

麺は細麺に近いストレート麺です。


今日も美味しくいただきました。by 越後OYAJI  

Posted by 越後OYAJI at 04:47Comments(0)

2013年05月06日

たんぽぽの綿毛


勢いよく咲いている「たんぽぽ」で「わた毛」になっているものを見かけます。

タンポポの綿毛にタンポポの種子がついています。これが風に吹かれて飛んでいきます。

なんと10km以上も遠くへ飛ぶこともあるそうです。

自然界で子孫を残そうという「生命力」の強さを感じさせる「たんぽぽの綿毛」です。






ちなみに「耳かき」に付いている「綿」は「梵天」と言います。なんの関係もありませんが、
「わた毛」はそれを連想させます。
  

Posted by 越後OYAJI at 04:46Comments(0)