2017年05月17日
そうめん
そうめんを食べました。
こんなに細い麺なのにしっかりとコシがあり、
麺の材料である小麦の美味しさをしっかりと伝えています。
素麺は細い麺です。作り方は小麦に塩を入れて水を加えて練ります。
ここまでは「うどん」と同じです。その後が違います。
素麺はこの後に綿実油などの植物油を加えて、撚りをかけて引き延ばしていきます。
細くしたものを天日干ししたものが手延べ素麺です。
素麺に似たものにうどん・冷や麦などがあります。
うどんや冷や麦には機械で作るものや手延べのものなどがあります。
うどん・冷や麦・そうめんの製造は機械化されていて、区別がつかなくなっています。
そこでJAS(日本農林規格)で厳格に決められていますが、それは麺の太さで決められています。
うどんや素麺の歴史的な発生の意味と使われ方などを考えると一概に太さだけで
決めるのには疑問をもっていますが・・・・(越後OYAJI的にですが)
JASでは素麺は麺の太さが直径1.3mm以内ものをいいます。
冷や麦は直径1.3mm以上1.7mm以内のものいいます。
また「うどん」は直径1.7mm以上のものをいいます。
素麺を食べました。麺とつゆです。
大盛りの麺です。とてもおいしい手延べ素麺です。
素麺+サラダです。こんな食事です(^_^;)
大量の素麺を食べて、満腹・満足です\(^o^)/
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
22:39
│Comments(0)
2017年05月17日
コデマリ
コデマリの白い花も満開に咲いています。
庭木として人気です。
生け花の材料や茶花として人気です。
コデマリはバラ科シモツケ属の落葉低木です。
先日このブログで取り上げた「オオデマリ」とは名前が似ていますが別の科の植物です。
枝は枝垂れて、花は丸くたくさんつきます。
小さな手毬のように見えるので「コデマリ」と言う名になりました。
越後OYAJIの自宅近所でも沢山咲いています。
コデマリの花言葉
「優雅」「上品」「友情」
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:30
│Comments(0)