スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年03月03日

ひなまつり(3月3日)


本日は「ひなまつり」です。

お花の「ひなだん飾り」を見つけました。

新潟市食育・花育センターで。



男雛と女雛は「ミニシクラメン」
三人官女は 「プリムラジュリアン」
五人囃子は 「ビオラ」


またこんなひな飾りもありました。


どんぐりなどの木の実を使ってかざりものを作ったようです。

楽しいですね。

「ひなまつり」にちなんで

県北の村上市では「町屋の人形様巡り」というイベントが行われてます。

城下町村上の町屋造りの商家などに眠っていた「ひな人形」を発掘し

ただ古いばかりの家を「町屋」として再生させたイベントです。

逆転の発想でうまくいった例だと思います。


  

Posted by 越後OYAJI at 11:16Comments(0)

2014年03月03日

たまご焼き


卵焼きです。

卵焼き器で焼きます(左)        甘いたまご焼きは御飯のおかずにお弁当にと大人気です(右)


  

Posted by 越後OYAJI at 02:11Comments(0)

2014年03月03日

街角雑影-73


新潟市中央区出来島・近江・上所界隈





  

Posted by 越後OYAJI at 02:11Comments(0)

2014年03月03日

ごみフェンス


農業用水路にかけられているフェンスにゴミが大量にたまっています。

心ない者が捨てていったゴミが水路によって集められたか
または強い風でゴミ収集場所から飛んでそれが最終的にここに集まったのか。
いずれかと思われます。

新潟人は生真面目な気質の方がほとんどでゴミを散乱させたりはしません。

この用水路のゴミも色々な悪条件が重なった結果としてここに集まったのでしょう。

新潟県人の気質として非常に生真面目なため農道などには
たばこの吸い殻や空き缶・ペットボトルなどをすててある光景を見たことがありません。

残念なゴミの集まり

  

Posted by 越後OYAJI at 02:10Comments(0)

2014年03月03日

造成工事


造成工事が行われています。

ここは最近まで畑か田んぼだったところです。

新潟市中心部、特に中央区はどんどん都市化していきます。

街中の貴重な畑や田んぼはどんどん姿を消していきます。

新潟市中央区女池地区





宅地になるのでしょうか? ここにも何の色気も無い近代住宅が建つのでしょうね。

しかし、今後100年~200年後には歴史的建造物などと言われるのでは・・・・  

Posted by 越後OYAJI at 01:54Comments(0)