2014年03月10日
「ぐーた」ラーメン(自家製)
自家製ラーメンシリーズです。
もやしと玉葱、長ネギを炒めたものとチャーシューをトッピングしています。
この野菜の下にさらに人参・えび・いか・帆立等の海鮮具材をのせています。
具たっぷり「ぐーた(具たっぷり)」ラーメンです。
Posted by 越後OYAJI at
17:24
│Comments(0)
2014年03月10日
2014年03月10日
2014年03月10日
春なのに寒いです。
2014年3月10日
今日は寒い日です。
新潟市中央区。朝方は雪が積もっていました。夜のうちに降ったのでしょう。
昼間も気温が上がらず時折雪が舞っています。
タイヤに積もった雪
山茶花の花に積もった雪
明日は3月11日。あの未曾有の大震災から3年になります。
ただ今、15時です。3年前の3月11日14時46分が大震災の時刻です。
あのときの東北地方も今の新潟のように寒かったと思います。
大地震・大津波・そして原発事故。
日本はこのままどうにかなってしまうのかと「身震い」したのを思い出します。
Posted by 越後OYAJI at
15:06
│Comments(0)
2014年03月10日
ブラインドタッチ
私は「ブライドタッチ」ができません。
パソコンのキーボードをブラインドタッチで颯爽と打っている姿を見ると惚れ惚れします。
ましてや、越後OYAJIは「かな入力」をしています。
「ローマ字入力」ならブライドタッチの入力もかっこいいのですが、ひらがな入力は
正直言ってあまり格好良くはないです。
ま、OYAJIですのでその辺は勘弁していただきましょう。
時にテレビをみていたら海外の学者の方でもブラインドタッチでは無くパソコンに
入力している方がいました。その方は何と両手の人差し指だけで入力していたのです。
元々パソコンのキーボードは日本人にはなじみのないキー配列になっているはずです。
外国の方の方がキーボードを打つのには慣れているような気がしていました。
さらに昨日見たテレビに出ていた東大の名誉教授の方も越後OYAJIのような
キーボード入力をしていました。その方はコンピューター分析の専門家で
コンピューターが無ければ仕事にならないほどコンピューターにどっぷり漬かっている方です。
越後OYAJI は安心しました。それぞれ個性があって良いのだということです。
ブラインドタッチができないことが劣っていることでは無く、個性だと思えばよいのです。
私流、勝手な解釈です


今、ラジオでは春をテーマにした音楽が流れています。
「荒城の月」がかかっています。「春高楼の花の宴・・・・」 春の歌は良いですね。
Posted by 越後OYAJI at
13:44
│Comments(0)
2014年03月10日
夕日 2014年3月9日(日)
2014年3月9日(日)の夕日です。
この日は午前中は日が差して気持ちの良い日でしたが
午後3時頃から曇りはじめ夕方は気温が下がってとても寒い夕暮れでした。
風がとても冷たく「北風小僧のかんたろう」を思わずくちづさみました。
昭和大橋から撮影
新潟に住んでいて毎日のように日暮れにおとづれる夕日を見ている方には
なにも感動などないと思いますが、このブログを見ている全国または海外で活躍
している私の友人達らにはこの夕日は懐かしいものと思います。
また越後OYAJIは写真を撮るたびに毎回感動をおぼえています。
いままで撮影した夕日の写真は全てパソコン上に保存しています。
今、NHK・FMで「箏曲」の演奏を聴きながらこのブログを書いています。
本日も寒い新潟です。
Posted by 越後OYAJI at
11:42
│Comments(0)