2014年08月08日
今日から「にいがたまつり」
いよいよ今年の「にいがたまつり」がはじまります。
本日8月8日は萬代橋を中心に「大民謡流し」が開催されます。
「佐渡おけさ」と「新潟甚句」を踊ります。
本日雨模様ですが、予定通り「大民謡流し」は行われます。
8月9日(土)は「住吉行列」「きらきらパレード」「市民みこし」が行われます。
今年は天候が悪いため「水上渡御」は中止だそうです。
9日(土)には青山海岸で「日本海夕日コンサート」も開催されます。
10日(日)には「大花火大会」です。
にいがたまつりは新潟市民が楽しみにしているおまつりです。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
18:02
│Comments(0)
2014年08月08日
熊本「とんこつラーメン」
越後OYAJIのこんな物食べていますシリーズです
熊本「とんこつラーメン」です。
くまもんが輝いています

インスタントラーメンです。麺を茹でてスープを入れるだけです。
ところがバカにできないレベルの高さでした。
麺の味とコシ、スープのレベルの高さ、ラーメン屋さんで食べるのと同程度でした。
具はなにもありません。ねぎだけを入れて食べました。
各地の色々なラーメンを食べていますが、これは本当に美味しかったです。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
17:59
│Comments(0)
2014年08月08日
白苦瓜
白いニガウリです。
ゴーヤです。
ゴーヤは沖縄の方言で苦瓜のことです。
元々ゴーヤには濃緑色・薄緑色・白色などの種類があるそうです。
これは白色の苦瓜です。
苦瓜を育てる家が多くなったので、白い苦瓜の種も売られるようになったものと思います。
新潟市中央区で
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
15:42
│Comments(0)
2014年08月08日
ホオヅキ
ホオズキです。
ほおずき・酸漿・鬼灯などと表記します。
越後OYAJIは何故か「ほうずき」と「お盆」がイメージで重なります。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
07:44
│Comments(0)
2014年08月08日
梅干し
梅漬けの土用干しを紹介しました。
さらに時間が過ぎて良く干せています。
ごらん下さい、梅の表面に塩が浮き上がっています。
これが本当の梅干しです。
本物の梅干しを作るときは
梅の量に対して塩は15%~20%にするのが昔ながらの梅干しです。
とてもしょっぱくで酸っぱいのが本物の梅干しです。
色出しに使う「紫蘇の葉」も同時に乾燥させてます。
紫蘇は最終的に粉末にします。それが「ゆかり」です。
こういう梅干しは美味しいです。
お医者さんに塩分を控えるように指導されている方は食べない方がよいです。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
07:44
│Comments(0)