2014年08月20日
喜多方ラーメン
福島県喜多方市は「蔵とラーメンの町」として有名です。
会津若松の北方にある町で「喜多方」というらしいです。
蔵の町としての喜多方市は純農村地帯です。蔵は米倉であり、商家の蔵です。
その蔵の町をアピールしようとしてフィルムコミッションが作られて
色々な活動をしていたそうです。その時に市外から訪れた関係者の間で
喜多方のラーメンは美味しいね。という口コミが広がりました。
口コミというのは恐ろしいものであっという間に全国で喜多方ラーメン
が有名になったそうです。
喜多方市に行ってラーメンのはしごをしてきました。
喜多方ラーメンの発祥の店と言われる「源来軒」のラーメンです

完璧な塩ラーメンで有名な「坂内食堂」のラーメンです

典型的な喜多方ラーメンを真摯につくり続けている「あべ食堂」のラーメンです

喜多方ラーメンは動物系のスープに煮干しを加えたスープと平打ち縮れ中太麺が特徴です。
喜多方に行くと数軒をはしごします

えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
16:11
│Comments(0)
2014年08月20日
マツヨイグサ
マツヨイグサ(待宵草)の仲間です。
雑草化しています。
マツヨイグサは種類が多く、同じ場所に違う種類が生えていることもあります。
夜に開花するので「待宵草」という名がついています。
この花の白い種類は「月見草」と言われます。また、待宵草を月見草という場合もあります。
待宵草が正しい表記ですが、宵待草(よいまちぐさ)と勘違いして表記されることがあります。
竹久夢二の「宵待草」があまりに有名だからです。
写真は朝方に撮っているのであまり開いていません。
花がしぼんでいる時は赤みをおびています。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:43
│Comments(0)
2014年08月20日
ムクゲの花
ムクゲが咲いていますが、これは八重咲きのムクゲです。
いつものムクゲの花より豪華な感じがします。
八重咲きのムクゲです
美しいと思います。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
00:21
│Comments(0)