スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2017年01月26日

横綱 稀勢の里誕生


2017年1月25日。正式に第72代横綱稀勢の里が誕生しました。

30歳。遅咲きの横綱と言われています。

日本人横綱は19年ぶりになります。

待ちに待った横綱昇進です。素直に心から喜びたいと思います。

稀勢の里は茨城県出身で茨城がルーツだと思っていました。
しかし、母親が亀田の出身ということで驚きました。祖父母も新潟の人ということになります。
もしかしたら、子供の頃に新潟に縁があったかもしれません。

稀勢の里の魅力は「弱いところ」でしょう。強すぎないことです。
かつて「憎らしいほど強い横綱」と言われた人がいましたが、それとは真逆でしょう。
弱いから強くなろう。明日はもっと違った自分であろう。と日夜努力したのだと思います。

愚直に稽古に励む。その姿が周りの人々に良い大きな影響を与え続けることでしょう。

勝っても負けても表情に現さず毅然としたスポーツマンらしい横綱です。

※画像はインターネット上の画像を引用しました。

相撲は日本の国技と言われます。神事でもあります。
戦うための道具が無いスポーツです。裸で互いに力の限りぶつかり合うスポーツです。
単純であるが故に、その基本である身体つくりには大変な努力が求められます。

白鵬や日馬富士、鶴竜などの現横綱はそうやって横綱の地位をつかみました。
そしてそれを維持するためにたゆまぬ努力をしています。
今後は4横綱時代、互いが切磋琢磨して面白い大相撲を展開してもらいたいものです。

稀勢の里、横綱昇進おめでとう。そして万歳です \(^o^)/

えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI  えちごOYAJI   

Posted by 越後OYAJI at 10:10Comments(2)