スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2017年01月31日

やきとり


越後OYAJIのこんなもの食べていますシリーズです。

酉年なので「やきとり」です。。。。

ご覧下さい、スーパーで買ってきたそのままです。
パックに入っていたのを皿に移し替えただけです。

情けないですね。何もスーパーで売っているものを記事にしなくても良いですね。。。。

しかし、思ったのは、これでも一本で120円以上するのですよ。バカにできません。
バカにできない値段です。
もも串・ねぎま串・皮串・つくね串の4種類です。



鶏自体は特別美味しいものではありません。
この焼き鳥の作り方は串に刺したものを素焼きにします。それをタレにくぐらせただけです。
問題はタレです。非常によく研究されています。炭火で焼いたような香りをつけています。
またタレがうまく絡み、照りが続くように工夫されています。加工澱粉のようなものを使います。
食品表示上は「増粘剤」と表示されるものです。澱粉や海藻抽出物などで作られているものです。
組み合わせて、品質をよく見せようとしているのです。
焼き鳥飲食店などの秘伝のタレとは似ても似つかぬものですが、一般受けするのです。

えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI  えちごOYAJI   

Posted by 越後OYAJI at 20:59Comments(0)