2014年11月30日
養鶏場
新潟市西蒲区の養鶏場です。
偶然に撮影できました。
養鶏場は「鳥インフルエンザ」の関係で関係者以外は立ち入り禁止
というところがほとんどです。
撮影できたのはラッキーでした。
卵をとるために鶏を飼っているのだと思います。
養鶏場の様子を見るたびに鶏に生まれなくて良かった。と思います。
鶏は命あるものなのに「物」のような扱いを受けています。
人間は知恵を使って卵の殻を白くしたり赤くしたり
卵黄の色や濃さを自由にコントロールしています。
用途に合わせて黄身の色を変えることができます。
なんか殺伐としていると思いませんか?
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:04
│Comments(0)
2014年11月30日
おもちゃ
お砂あそびの道具でしょうか? こどもはこんなのが大好きです。
手作りの機関車です。ずいぶんと時間が経っています。
これで遊んだ「こども」は今、どうしているのでしょう。
えちごおやじ 越後OYAJI 越後おやじ 越後親爺 エチゴオヤジ ECHIGO OYAJI えちごOYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:02
│Comments(0)