2014年07月05日
可愛らしい花
可愛らしい花を見つけました。
葉の形から「ベンケイソウ科」の植物です。
エケベリアという花です。
園芸種なので花の名前を特定するのはとても難しいです。
たまたま「エケベリア」という名前だとわかりました。
色々な花があるものですね。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:27
│Comments(0)
2014年07月05日
どこまでも・・・
新潟市郊外の農業用水路に架かっている橋です。
この位置から撮影すると永遠の彼方につながっているようです。
この橋を渡ると何処までも何処までも行けそうな気がします。
そんな気になるのは、きっと私だけでしょう

えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
00:37
│Comments(0)
2014年07月05日
廃屋 厳しい現実
新潟市内中にたくさんの廃屋が存在します。
高齢化が深刻です。1人暮らしになってその方が天国に召されると家は「廃屋」となるのです。
いずれも人が住む気配のない「廃屋」です
どの家にも生活の歴史があったはずです。
家に住む人がいなくなっても庭などの植物は生え続けます。それがまた悲しさを増します。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
00:12
│Comments(0)
2014年07月05日
ゲートボール大会
新潟市陸上競技場でゲートボールの大会をやっていました。
多くの選手が頑張っていました。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
00:11
│Comments(0)
2014年07月05日
みごとな彫刻
新潟市中央区西堀通りには約30のお寺が密集しています。
「寺町」と呼ばれています。
西堀にある「浄光寺」の門扉に付けられている見事なまでの「鳳凰と獅子」の彫刻です。
あまりにも素晴らしいので全部をこのブログで紹介します。
これは多分現代彫刻だと思います。越後には江戸時代後期に「石川雲蝶」という
芸術家的彫刻家が活躍していました。古刹にはたくさんの芸術が新潟にはあります。
えちご おやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
00:08
│Comments(0)