2014年07月07日
新潟日報社 本社ビル
新潟日報社の本社ビルです。
新潟市万代にあります。
この場所は以前「ミナミプラザホテル」があった場所です。
昔の新潟をご存知の方には懐かしいと思います。
このビルの形は「北前船」をモチーフにしたそうです。
このビルの愛称を「メディアシップ」といいます。20階に素晴らしい展望室があります。
新聞社の本社ビルです。新潟情報の発信基地でもあります。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
15:51
│Comments(0)
2014年07月07日
杏の実完熟
杏の実が樹上で完熟しています。見事な大きさです。収穫の時です。
この写真を撮影した翌日には収穫が終わっていました。
今年は実のつきがよく沢山収穫できたそうです。
私は杏の砂糖漬けが大好きです。
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
09:15
│Comments(0)
2014年07月07日
イチジク
イチジクは漢字で「無花果」と書きます。
花をつけずに実がなるので、この漢字を当てたそうです。
実際は見えないところに花が咲いて結実するそうです。
新潟市中央区には昔は大々的に農業をしていたた家がたくさんあります。
それが新潟市が都市化するに伴い土地を売ってしまいも自宅の周りに趣味程度の
畑を作っている農家が多数あります。
そういう農家の庭先に謂わば試験的に植えられた色々な果樹があります。
これもそういう類の果実だと思います。夏に実がつく品種や秋に実がつく品種など
数え切れないほどの植物を植えているのを観察できます。
現在、完熟の「無花果」です
写真ではわかりにくいのですが、大きな実です。
新潟市中央区近江で撮影
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
09:14
│Comments(0)
2014年07月07日
グリーンカーテン
ゴーヤのグリーンカーテンです。最近流行りですね。
このゴーヤのおかげで暑い夏を乗り切れそうです。
グリーンカーテンで暑さをしのいで、実も収穫できて、良いことばかりです。
新潟市中央区女池で
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:55
│Comments(0)
2014年07月07日
FATな大根
わたし太っちょ大根です。
栄養状態が良かったらしく、こんなfat な大根になってしまいました。
この畝一列に大根が植えられているのですが、全部が太いだいこんです。
そういう品種なのかもしれません。
新潟市中央区の畑
えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:50
│Comments(0)
2014年07月07日
大桑の実
桑の実は「マルベリー」といいます。
その桑の実の中でも特別実の大きいものは「ララベリー」と言います。
通常の桑の実の4倍の大きさになります。
写真は「ララベリー」と思われます。近所の畑に植えられています。
驚くような大きさの実です。
初め赤で黒く熟します(左) 熟して畑に「落果」したものです(右)
桑の実は有用な果実です。栄養的には「アントシアニン」が豊富です。漢方薬でもあります。
生食しても糖度が高く美味しいです。ジャムにするのが一般的です。
畑に落ちた実を見た時は「毛虫」がいっぱい発生したのかと思いました

えちごおやじ 越後OYAJI
Posted by 越後OYAJI at
08:19
│Comments(0)